納涼祭2017 ~沖縄~

2017.8.20
毎年8月中旬に開催しております納涼祭は今回で5回目を迎えました。

今までは、ご家族の方をお迎えしておりましたが人数の関係でご入居者様限定と
させていただきました。申し訳ございません<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

それでは、納涼祭の様子をご紹介してまいります。
今年のテーマは「沖縄」・・・・・
2013年「夏祭り」、2014年「祭」、2015年「南国」、2016年「祭り」・・・・と
テーマに沿って楽しんでいただきました。今年は初めての「昼」の開催です!

さて、今回は沖縄にちなんだ食事やアトラクション、沖縄の伝統芸能「エイサー」の公演など、
全部で三部構成になっております。
第一部は「ゲームコーナー」です。
「沖縄クイズ」「輪投げ」「コイン落とし」の三種類で、それぞれの結果に応じて
沖縄グッズが貰えちゃうという豪華なゲームです♪

では!沖縄クイズを3問ほど挑戦してみて下さい!(答えは一番最後に書いております。)
第一問 「瑞慶覧」この地名の読み方は?
第二問 「我奴古」この名字の読み方は?
第三問 「ちゅー」この方言の意味は?

・・・・・・・・いかがですか?難しいですか?  実際は、3択問題でございました。

コイン落としでは、コインがユラユラと水中で舞い、狙った所に届かない・・・・・
こちらも盛り上がりましたね!
第二部は「沖縄料理」のランチ!

メニューは、ラフテー(豚肉の角煮)・豆腐チャンプルー・塩焼きそば・からあげ・・・・・など
お飲み物は、もちろん!あのビール! そして、さんぴん茶やパイナップルジュースなど
三線のBGMが奏でられ、まさに沖縄♪
第三部は沖縄伝統芸能の「エイサー」の公演会です。
「琉球舞団昇龍祭太鼓」の皆様による、迫力ある演技を楽しみました!

最後はみんなで「カチャーシー」で締めくくります♪
カチャーシーとは、「かき混ぜる」という方言で、お祭りや祝い事の宴会の最後に、
全員で会場の空気をかき混ぜて、喜びを分かち合うという意味があるそうです。
「琉球舞団昇龍祭太鼓」のみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
このあと、別の場所でも踊るそうです。



さて、来年のテーマは何にしようかな?
ご希望がありましたらお聞かせくださいませ。



沖縄クイズの答えです!
問題1 「ずけらん」と読みます。
問題2 「がねこ」と読みます。
問題3 「今日」という意味です。