スタッフ研修
2022.6.15
今回は、スタッフ研修の様子をお伝えいたします。
本日の研修テーマは、当館の身体拘束廃止委員会と高齢者虐待防止委員会が
企画いたしました、
①トロミ剤の適切な使用方法
②拘束着を実際に着用する(ミトン・つなぎ服)
でございます。

上記のお写真は、トロミ剤を入れた飲み物を作っているところです。
トロミ剤は、その方に合った適量を見極め、安全に使用することが大切です。
そのためにはまず、スタッフが実際にトロミ剤とは何かを知り、実際に試飲し、
適したトロミの形状を深く理解することが何よりも重要となってまいります。

次に、身体拘束についての体験を行いました。
身体拘束は、高齢者の行動の自由・尊厳を奪うものとして、現在では原則禁止されて
おります。
今回は、実際に拘束時に使用するミトン・つなぎ服を着用し、身体の自由がきかず、
精神的にも身体的にも負担がかかる状態を体験いたしました。
安易に身体拘束に頼るのではなく、お一人お一人へのよりよいケア実現に向けて
意識を高めるため、スタッフ達は真剣に研修に参加しておりました。
このようなスタッフ研修は、テーマを変えて毎月行っており、一年で幅広い知識や技術の
習得ができるような体制を整えております。
研修で学んだことを活かし、入居者の皆様が日々を安全にお過ごしいただけるよう、
これからも取り組んでまいります。
サービス付き高齢者向け住宅 東急ウェリナ旗の台