紅葉狩り part2
2024.12.8
本日は、ウェリナ旗の台から程近くにある【円融寺】に
“紅葉ドライブ”に行ってまいりました。
なるべく多くのお客様に紅葉をお楽しみいただきたく、
3便に分けて社用車でお連れいたしました。
【円融寺】は、目黒区碑文谷の閑静な住宅街に位置する天台宗の寺院で、
本尊は阿弥陀如来です。都内で2番目に古い木造建築と言われています。
力強い仁王像は、黒漆塗りで「黒仁王像」と呼ばれ、江戸時代には大いに信仰を集めたのだそうです。
入母屋造りの美しい屋根の線を見せているのは釈迦堂です。
室町時代初期の建立と言われ、国の重要文化財に指定され、
中世建築の資料として大変貴重な建物です。
釈迦堂に通じる道には落葉が黄色い絨毯のように広がっていました。
「昔、この辺に住んでいたけど、一度も来たことがなかったんです。
こんなに素敵な所だったなんて知りませんでした…。」
「静かでいいですね。ゆっくり紅葉を見られるのがいいわ。」
雲一つない晴天に恵まれたぽかぽか陽気の中、
眩しそうにいちょうの木を仰ぎ見て、
「これは雌の木だね。ギンナンが落ちてるから気をつけて。」と男性のお客様。
99歳になられる女性のお客様からは、
「本当に来てよかったです。日本の四季や文化っていいですね。
円融寺がこんなに素晴らしい所とは思いませんでした。感動しました!」
とお喜びのお声をいただきました。
いちょうの黄色とかえでの赤色のコントラストを堪能され、円融寺を後にしました。
帰りは・サレジオ教会・碑文谷八幡宮・すずめのお宿緑地公園(竹林)を回り、
ドライブ気分を味わっていただきました。
美しい紅葉と共に、お客様の笑顔に出会えたことが一番の喜びであり、
そして何よりもお天気に恵まれたことを心から感謝した一日でした。
また来年もこの場所に紅葉を見にまいりましょう!
サービス付き高齢者向け住宅 東急ウェリナ旗の台