Welina Interview vol.07 東急ウェリナ旗の台 介護グループリーダー 宮田 雄輝 × ご入居者 横溝 邦子様 × 東急ウェリナ旗の台 支配人 畑岡 耕太郎 × 東急ウェリナ旗の台 総務・フロントグループリーダー 兎澤 香江子

Welina Interview vol.07

東急ウェリナ旗の台 介護グループリーダー 宮田 雄輝 × ご入居者 横溝 邦子様 × 東急ウェリナ旗の台 支配人 畑岡 耕太郎 × 東急ウェリナ旗の台 総務・フロントグループリーダー 兎澤 香江子

2012年開業の「東急ウェリナ旗の台」は、東急大井町線・池上線「旗の台」駅南口より徒歩2分の好立地に位置する、全67室のお一人入居専用シニアレジデンスです。
今回はご入居約1年を迎える横溝邦子様と「東急ウェリナ旗の台」の支配人、介護グループリーダー、総務・フロントグループリーダーに、日々の暮らしについてお話しいただきました。

看護師が常駐する安心感と
便利な立地にひかれました

横溝様:私は2023年12月に「東急ウェリナ旗の台」に入居しました。実はその前は、娘の家から近い「グランクレール青葉台二丁目」に入居していたのですが、大田区にある病院への定期的な通院が必要になり、通院しやすい東急系のシニアレジデンスとして「東急ウェリナ旗の台」を選びました。

畑岡:ご入居の前に、体験入居をされたと伺っています。

横溝様:はい、そうなんです。2泊3日の体験入居をしました。その時に、看護師さんが常駐しており医療面で安心して過ごせる体制を実感しました。「グランクレール青葉台二丁目」以前は、大田区に住んでいたので、このあたりはなじみのある地域なんです。娘の家からは少し遠くなりましたが、娘も息子もちょくちょく「東急ウェリナ旗の台」に来てくれます。

宮田:横溝様はご入居当初から身の回りのことはご自身でされていますので、私たちスタッフは日常生活に干渉するのではなく、通院の同行など必要な時に寄り添うことを心がけています。そうした中で、「東急ウェリナ旗の台」が主催するイベントやアクティビティにお声がけし、積極的にご参加いただいています。

畑岡:先日実施した日本橋髙島屋のお買い物とランチツアーにもご参加くださいましたよね。あと、横溝様は、毎日お散歩も欠かさずしていらっしゃいますね。

横溝様:1日2回、4000歩をめどに「東急ウェリナ旗の台」の周囲を歩いています。ここは駅に近い上、近所にスーパーもあってとても便利。長らく住んでいた家からスーパーに行くときはバスに乗っていたので、歩いて行けるのはいいですね。散歩のついでにお買い物をすることもあります。

東急ストア(徒歩2分)
東急ストア(徒歩2分)

趣味の卓球を
「東急ウェリナ旗の台」でも
楽しんでいます

横溝様:私が卓球を習っていたことを知って、「東急ウェリナ旗の台」に卓球台を設置してくださったのにはびっくりしました。実は、入居の際に「使わないだろう」と思いつつも、マイラケットを持ってきていたんです。再びマイラケットを使って卓球ができるようになって、嬉しかったですね。

宮田:今年の7月に卓球台を設置しました。それ以来、横溝様は毎日のようにご入居者の方々と卓球を楽しんでいらっしゃいます。横溝様は3年半卓球を習っていらっしゃっただけあって、ほんとうにお上手ですね。

横溝様:ご入居者のお仲間3人で、午前中の1時間卓球をしています。卓球の時に着るポロシャツをお仲間と色違いで揃えたりと、楽しんでいます。スタッフの皆さんも声をかけたり、球を拾ったりとサポートしてくださいます。

畑岡:横溝様から、球拾い用のネットがあることを教えていただき、導入しました。腰をかがめずに球を拾うことができるので、ご高齢の方に卓球を楽しんでいただくのにぴったりです。

兎澤:横溝様のように自主的に楽しんでいただくことに加えて、初心者向けの卓球教室を立ち上げて、ご入居者からご好評をいただいています。講師は、元卓球部で部長をしていたスタッフが務めています。教室にはスタッフも参加させていただくこともあり、和気あいあいとした雰囲気です。

宮田:施設内のご入居者・スタッフで卓球大会を開催しようという話も出ています。いずれは事業所対抗の大会などもできたらいいですね。

畑岡:「東急ウェリナ旗の台」では、ご入居者のご希望に最大限応えることをモットーとしています。卓球以外の最近の取り組みとしては、平日のみの運営だった3階のフィットネスルームを、ご入居者からの「週末も開けてほしい」という声に応えて、土曜日も開放することにしました。そのほかにも「体を動かしたい」というご要望を多くいただいたので、太極拳教室とフラダンス教室を、専門講師を外部からお招きするカルチャー教室として開始したところです。

フラダンス教室
フラダンス教室
太極拳教室
太極拳教室

多彩なイベントに参加し、
充実した毎日を過ごしています

畑岡:カルチャー教室以外のイベントやアクティビティ、お食事などの面でも、ご入居者が充実した毎日を過ごしていただけるよう、心をこめたサービスを心がけています。

横溝様:外出イベントはとても楽しみにしていて、毎回参加しています。デパートで買い物したり、遠方へ連れていっていただいたり、バリエーション豊かです。今週は池上本門寺に行って、ランチに今半ですき焼きをいただくイベントに参加する予定です。

畑岡:8月には横浜に行き、山下公園を散策し、ホテルニューグランドでランチをいただきました。ランチでは、ホテルニューグランド発祥のドリアとプリン・ア・ラ・モードを召し上がっていただきました。

兎澤:「東急ウェリナ旗の台」でのお食事については、月に1〜2回、季節や催事をテーマにしたイベント食をご用意しています。

横溝様:イベント食はとても美味しいですね。先日の「東急ウェリナ旗の台」12周年のお夕食は、大きなエビフライ、シチュー、お刺身、茶碗蒸しなどとても豪華でした。

宮田:先日は「さんま祭」として、目の前でさんまを焼いて召し上がっていただきました。

横溝様:焼きたてをいただく機会はなかなかないので、とても美味しかったです。あとは、「毎日のおやつの時間に召し上がりたいお菓子を教えてください」というアンケートがあったので、横浜中華街の華正楼の月餅を書いたところ、わざわざ取り寄せてくださったんです。大好きな月餅をおやつの時間に取り入れていただき、嬉しかったです。

兎澤:ご入居者のアンケートには必ず目を通し、できる限りリクエストにお応えしています。皆さま美味しいものをご存じなので、勉強になります。

畑岡:横溝さん、今後やってみたいことや目標などはありますか。

横溝様:先ほどお話しに出た卓球大会が開催されたら出場したいです。夢としては、もう一度外国に旅行したいですね。フランスが大好きでこれまで何回も行きましたので、もう一度行けたらいいなと思います。

畑岡:フランス旅行、素敵ですね!ご旅行を楽しんでいただくためにも、定期的な健康診断やフィットネスルームでのトレーニングで、健康を維持していただければと思います。

Profile

  • 横溝 邦子様の写真

    横溝 邦子様Kuniko Yokomizo

    2023年12月に「東急ウェリナ旗の台」に入居。83歳。

  • 畑岡 耕太郎の写真

    畑岡 耕太郎Koutaro Hataoka

    支配人。ホテル業界を経て2012年に東急ウェルネス株式会社に入社し、「東急ウェリナ旗の台」のオープニングに携わる。その後、営業部、「東急ウェリナケア尾山台」、「東急ウェリナ大岡山」を経て、2024年5月に「東急ウェリナ旗の台」へ8年ぶりに戻り、支配人として運営全般に携わる。

  • 兎澤 香江子の写真

    兎澤 香江子Kaeko Tozawa

    総務・フロントグループリーダー。2012年に東急ウェルネス株式会社に入社し、「東急ウェリナ旗の台」開業スタッフとして総務・経理業務を担う。その後、介護に特化したケアシリーズ(「東急ウェリナケア自由が丘」・「東急ウェリナケア旗の台」)で勤務し、2024年5月より「ウェリナ旗の台」着任。

  • 宮田 雄輝の写真

    宮田 雄輝Yuki Miyata

    介護グループリーダー。新卒で介護の仕事につき、介護福祉士の資格を取得。2018年に東急ウェルネス株式会社入社、「東急ウェリナ自由が丘」に配属となり介護スタッフとして勤務。2020年より「東急ウェリナ旗の台」で勤務。