夏の風物詩!風鈴市で涼みました

2024.7.21
梅雨が明け連日の猛暑となっておりますが、7月19日の午前中はなぜか幾分涼しく風も吹いており絶好の風鈴市日和となりました。
夏の風物詩となっている川崎大師の風鈴市は今回で29回目。会場に到着すると「チリンチリン」「カラカラカラ」「チーンチーン」と風鈴の奏でる涼しげな音色が聞こえてきて気分が上がります!
全国各地から800種類を超える風鈴が所狭しと集まっており、ご入居者の皆様は自分の出身地の風鈴を探したり音色を聞き比べたり、各々散策を楽しんでおりました。
関東厄除け三大師でもある川崎大師ならではのカラフルなだるまの厄除け風鈴も人気でした。
風鈴市を楽しんだあとは参道でお買い物タイム。名物の「葛切り餅」や「咳止め飴」を買うと、おまけにいただいたうちわを仰ぎながら風鈴の音を聞いて参道を歩き「風流だねぇ」と皆様とても笑顔で楽しまれておりました。